介護現場未経験でもできる?介護福祉タクシードライバーとしてアルバイトしてみて

介護福祉タクシー

私は介護職員初任者研修の資格を持っていますが、実は介護現場で働いた経験はありません。それでも現在、介護福祉タクシードライバーとしてアルバイトをしています。

結論から言うと――介護現場未経験でも、この仕事はできます。

ただし、「自信を持ってできているか?」と聞かれると、答えは正直ノーです。
毎回の介助で不安は尽きません。その理由は、初任者研修で学んだ介助方法が、実際のお客さまの状況とほとんど一致しないからです。

障害や病状は人によってまったく違い、ほぼ寝たきりの方を退院で自宅へ送迎するケースも多くあります。初任者研修では「両手足にまったく力が入らない方」の介助方法などは学びませんでした。

実際の現場では、YouTubeで動画を見てイメージをつかみ、当日は練習なしの“ぶっつけ本番”もちろん不安しかありません。

さらにご家族の目線は「プロの介護ができる人」です。
その期待を感じるとプレッシャーは相当なものです。

限られた時間の中で作業をこなし、しかも現場ごとに階段の段差や幅、段数が違う。車椅子の種類やご利用者さまの体重・状態もバラバラ。同じ場面は一つとしてありません。

「この仕事は初めてで不慣れなので、普段はどのようにされていますか?前に来られた方はどんな方法でしたか?注意すべきポイントはありますか?」私は毎回そうやってご家族に尋ねながら、安全第一で介助しています。

もちろん怒られることも多いです。お客さまはタクシーより高い料金を支払うことを選択して呼んだ介護福祉タクシーなのですから。

ですが「早く上手くなりたい」という気持ちが強いため、不思議とストレスにはなりません。むしろ学びながら続けられています。

ただ、現実的には1ヶ月以内で辞めてしまう人も多いそうです。
そのくらいハードルは高い仕事です。

ですから結論としては、介護現場未経験でも介護福祉タクシードライバーはできます。
しかし、本気で取り組む覚悟が必要だと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

さがの人
興味を持ったことには何でも挑戦!実際やってみた体験談を紹介します。ポジティブ思考で毎日を楽しみ、現在は介護について勉強中です。人生は一度きり、楽しまなきゃ損!色々なことにチャレンジして、日々の暮らしを豊かにしていきたいと思っています。